サンシュユ(山茱萸)

ミズキ科の『サンシュユ(山茱萸)』は早春に黄金色の花を咲かせることから、別名『ハルコガネバナ』と呼ばれます🌳

また、秋には『グミ(茱萸)』に似た実を付けることから『ヤマグミ』とも呼ばれ、漢字名の由来はここから来ます☝

サンシュユの木には面白い特徴があり、40℃程度に保温した牛乳にサンシュユの枝を一晩入れておくとヨーグルトができるというのです( ゚Д゚)

これは、サンシュユの木に生息している乳酸菌によって発酵するためなのですが、枝には他にも様々な微生物が付いていると思われますので、他の雑菌が繁殖してしまうことも十分考えられます(>o<)

ですので、食べるのは控えた方がよいかもしれませんね。。。