オリーブ

オリーブ

『オリーブ』はモクセイ科なので、花の形は『キンモクセイ(金木犀)』によく似ています🌼

写真のとおりとても小さい花ですが、その果実はオリーブオイルや塩漬けなど世界中で食されています🍴

『オリーブ』に実を付けようと思うと、違う品種の木が2本以上必要です💡

ただ、品種選びには注意が必要で、同じ時期に花が咲き、かつ、花付きが良いものを選ぶことが大事です☝

実は、写真の木の横にも授粉用の木があり、とても花付きは良いのですが、それぞれ開花時期が1か月くらいずれていて、毎年実が数個しかなりません(;^ω^)

ですので、同じ時期に咲くかどうかはとても重要なポイントですので、ご参考まで📖

ヤエムグラ(八重葎)

ヤエムグラ(八重葎)

写真は、道端でよく見かけるアカネ科の『ヤエムグラ(八重葎)』です🌼

葉や茎に細かいトゲがあり、それが衣服にくっつくことから、くっつき虫としても有名です(^o^)/

もちろん、小さな種子にもトゲがあります💡

葉っぱが8枚ほど輪生している様子から名前が付けられましたが、百人一首の『八重むぐら しげれる宿の さびしきに 人こそ見えね 秋は来にけり』の『八重むぐら』はこの植物のことではなく、草が生い茂っている様子を表したものです☝

オウバイモドキ(黄梅擬)

オウバイモドキ(黄梅擬)

今日は『オウバイモドキ(黄梅擬)』をご紹介します🌼

別名を『ウンナノウバイ(雲南黄梅)』とも言います(^o^)/

オウバイ(黄梅)と同じソケイ属(ジャスミン)ですが、オウバイに香りが無いように、オウバイモドキにも香りがありません(;^ω^)

花や見た目もとても似ており、もうモドキじゃなくていいのではないかと思いますが、決定的な違いがあります☝

それは、オウバイが落葉樹であるのに対し、オウバイモドキは常緑樹であることです🌳

でも、それなら『モドキ』なんて付けずに、『ヤマボウシ(山法師)』と『常緑ヤマボウシ』のように『オウバイ』と『常緑オウバイ』とすればいいのに・・・、なんか可哀そうな気がしますね・・・(-_-;)

オドリコソウ(踊子草)

山道を歩いていると、久しぶりに『オドリコソウ(踊子草)』に出会いました🌼

最近どこを見ても、同じオドリコソウ属の中では、『ホトケノザ(仏の座)』や『ヒメオドリコソウ(姫踊子草)』ばかりでしたので、オドリコソウが群生しているととてもうれしい気持ちになります🎶

写真の花は白花ですが、薄いピンク色をしたものもあります(^o^)/

また、サイズがホトケノザやヒメオドリコソウよりもはるかに大きいので、見ごたえもありますよ(*^▽^*)